マンションの1階で飲食店開業したい!経営時のメリットなどを詳しく紹介
今回は、マンションの1階で飲食店を経営する際のメリットや注意点をご紹介します。そのマンションの住民や近隣住民など、一見たくさんの客が見込めそうではありますが、思わぬトラブルが発生することもあるため、注意が必要ですので今日はそれについても説明します。
マンションの1階の飲食店のメリット
まずは、マンションの1階にで飲食店を経営するメリットについて紹介していきます。
マンションの住人や近隣住民がリピーターになる可能性がある
「家の近くにある」ということは、お客様がお店選びをする上で大きな魅力です。味、価格において気に入れば、近所の飲食店に通おうという心理が働き、リピーターになりやすいです。
その他、マンションの多くは住宅街に建設されています。そのマンションの住民だけでなく、店舗の近くに多くの人が住んでいることが多いです。そのため、リピーターの可能性を秘めたお客様の多いのです。
路面店の強味が使える
飲食店を開業する場合、路面店であるということは大きなメリットです。マンションの1階であれば必然的に路面に接することになります。路面店は、「視認性が高い」「中の様子がわかりやすく初入店のハードルが下がる」のようなメリットがあります。
特別な許可は不要
飲食店を開業する場合「厨房に二層シンクがあるか」「食品衛生責任者がいるか」「保健所から飲食店営業許可がおりているか」等の項目をクリアしなければなりませんが、マンションで営業するにあたって、特別な許可は必要ありません。注意点があるため、以下で記載していきます。
マンションの1階で開業する際の注意点
マンションにて開業する場合、通常の飲食店経営とは状況が違うため、注意すべきポイントがいくつかあります。
賃貸借契約内容の確認を
マンションで飲食店を開業する場合、気をつけなければならないのが賃貸借契約です。
例えば、賃貸借契約の規約により、夜間の営業ができないことがあります。カフェなどであれば問題はありませんが、アルコールを提供するような業態の場合、夜営業できないと収益が大幅に減ってしまいます。その他、そもそもアルコールが提供できないなど、マンションによって規約があります。
開業後にトラブルにならないよう契約内容をよく確認しておく必要があります。また、必要に応じ管理会社と密に連携をとっておくことも重要です。あらかじめどういった飲食店をするつもりかを詳しく伝えておくと、認識の齟齬が生まれないようにしましょう。
場合によりマンションの一室で開業することも可能
マンションの一室で飲食店を経営するという方法もあります。しかし、1階での経営に比べリスクは大きいため、初めての開業の場合おすすめしません。理由としては、場所が分かりにくい、新規の客がつきにくいというデメリットがあるためです。また、不特定多数の飲食店の利用者が、マンション内に出入りすることを他の住民が良く思わない可能性も大いにあるからです。
その他、ゴミや匂いの観点から、オーナーが飲食店の営業をよく思わないこともあります。マンションの一室で開業する場合には、まず部屋がビジネス可の物件かどうかを確認し、事前にどういった店を開く予定かをオーナーや管理会社と調整しくようにしましょう。
マンション住民と関係を良好に保つ
マンションでの開業には上記のように多くの注意点がありますが、住民と良好な関係を築くことができれば、経営もスムーズにいきます。
マンション住民の集まる店になる可能性がある
住宅地にあるお店であれば近隣に住むお客様が多くなります。しかしマンションでの開業の場合店にとっての最も身近なご近所さんは、マンションの住民の方々です。同じ建物内にあるということで、「店までの移動」という負担がなくなり、来店しやすくなります。
お店の雰囲気にもよりますが、マンション住民同士が集まる店としてのコミュニティの役割を果たす場所になる可能性もあります。店を通じ、マンションの住民同士が仲良くなるようなことがあれば、リピーターの増加にもつながります。「あそこに行けば知り合いがいる」という状況は、マンションの住民の方にとって来店動機になります。
マンション住民は敵にも味方にもなる
マンション住人が店を気に入ってくれれば、リピーターになる可能性が高いのは事実ですが、場合によっては、マンション住民が敵となり、閉業に追い込まれることもあります。
例えば、騒音やゴミについてのクレームに対してきちんと対応しなかった場合、マンション住民が管理会社に営業を停止するよう求める可能性があります。また、マンション住民自ら区分所有法に基づき、営業停止の訴訟を起こす可能性もあります。こうした状況に陥った場合、営業に悪影響が出ます。住民からのクレームや問い合わせがあった場合、真摯に対応することが重要です。
住民とのコミュニケーションを疎かにしない
上記にも記載しましたが、住民は味方にも敵にもなる存在です。そのため、早い段階からなるべく味方になってもらえるように働きかけるのが良いです。例えば同じマンションの住民には特別割引を用意し、住民専用ポイントカードを作ったりするなど、良好な関係を築けるように心がけることで良好な関係を築くことが重要です。
こうした施策によりリピーターのお客様も増えます。
上記の注意点を考慮して、マンションでの開業も視野にいれて物件を探してみてはいかがでしょうか。
◯会社概要
㈱店舗高値買取センター
住所:東京都新宿区西新宿1-4-11全研プラザSpaces 4階
•HP : https://t-kaitori.com/
•撤退希望者向け : https://t-kaitori.com/lp/
