天気でここまで違う!雨の日に混む店、晴れの日に混む店
「今日はなんだかお客さんが多いな」「逆に全然来ない日もあるけど、なぜ?」
そんな日があるなら、ぜひ一度“天気”を振り返ってみてください。
飲食店や小売業にとって、天候は集客に大きな影響を与える要素のひとつです。
今回は、「晴れの日に混むお店・雨の日に混むお店」の違いやその背景にある行動心理、
さらに実際の店舗戦略にどう活かせるかをご紹介します。
⸻
■ 雨の日に混むお店とは?
雨が降ると、人はできるだけ移動を避けたくなります。
そのため、「移動距離が短い」「雨に濡れずに行ける」場所が選ばれやすくなります。
また、雨の日は気分が下がりがちなこともあり、
「ゆっくりしたい」「温かいものを食べたい」「癒されたい」といった感情が強くなります。
その結果、以下のようなお店が混みやすくなります。
⸻
☔ 駅直結・駅構内の飲食店・カフェ
雨に濡れずに移動できるという安心感から、
駅ビルや地下街、エキナカの飲食店・カフェは特に強い集客力を発揮します。
「ちょっと雨宿りしたい」「電車の待ち時間を潰したい」というニーズも重なり、
回転率よりも“滞在時間”が長くなりやすいのも特徴です。
⸻
☔ 一人客向けのラーメン屋・定食屋
雨の日は、「とにかくさっと入って、温かいものを食べたい」という気持ちが強くなります。
特にランチタイムや仕事帰りの時間帯は、
サラリーマンや学生など一人客を中心に、ラーメン・そば・定食屋に足が向かいやすい傾向があります。
⸻
☔ レトロ喫茶・こぢんまりとしたカフェ
雨の日は静かに過ごしたくなるもの。
そんなときに選ばれるのが、照明が落ち着いていて、ゆっくりと時間が流れるレトロな喫茶店やこぢんまりとしたカフェです。
ガラス越しに雨を眺めながらコーヒーを飲む、そんな過ごし方にぴったりなお店は、
雨の日こそ輝くタイプのお店と言えるでしょう。
⸻
■ 晴れの日に混むお店とは?
一方、晴れた日は人の行動半径が一気に広がります。
「せっかく天気がいいから出かけたい」「外で過ごしたい」
そんな気持ちが人を動かし、以下のようなお店に足を運ぶきっかけになります。
⸻
🌞 テラス席のあるカフェ・レストラン
晴れた日の醍醐味といえば、やっぱり「外で食べること」。
太陽の下で食事を楽しめるテラス席は、開放感や非日常感を提供してくれます。
特に土日や祝日などは、若年層やカップル・女性グループに人気で、
「SNS映え」を意識した投稿にもつながることが多いです。
⸻
🌞 観光地・公園近くの飲食店
晴れた休日には、家族や友人とレジャーに出かける人が増えます。
公園・観光地の周辺にある飲食店、特にテイクアウト可能な店舗や軽食系は大きな恩恵を受けます。
「公園でピクニックするついでに買う」
「観光ついでに立ち寄る」
こうした“ついで消費”が発生しやすいのも特徴です。
⸻
🌞 ファミリー向けの郊外店・ロードサイド店
晴れの日のドライブやレジャーついでに立ち寄る、
そんなニーズに応えるのが駐車場付きのロードサイド店舗です。
座席数が多く、子連れにも優しい設計になっているお店は、
晴れた休日に特に強い集客力を見せます。
⸻
■ 雨と晴れで「集まる人」がまるで違う
雨の日と晴れの日では、単に「天気が違う」だけでなく、
来る人の“目的”や“滞在時間”、“行動範囲”まで大きく変わってきます。
• 雨の日は「最短距離・温かさ・癒し」を求めて、駅近や1人客中心に集まる
• 晴れの日は「非日常・開放感・写真映え」を求めて、カップル・ファミリー・観光客が動く
つまり、天気によって来店動機が変わり、それに合ったお店が選ばれるというわけです。
⸻
■ 天気を“読み解いて”売上を伸ばす戦略とは?
「雨だから今日はヒマ」ではなく、
「雨だからこそ来てくれる人」への工夫をすることで、天気をチャンスに変えることができます。
⸻
💡 雨の日戦略
• 雨の日限定サービス(例:ポイント2倍・小鉢サービス)
• 傘の貸し出し・タオル設置など“気配り”で印象アップ
• テイクアウト強化:「濡れずに持ち帰れる」導線が重要に
⸻
💡 晴れの日戦略
• テラス席に力を入れた写真撮影スポット作り
• 晴れ予報の週末に合わせたSNS投稿・イベント告知
• レジャー需要を見越した商品展開や量の調整
⸻
■ まとめ:「天気=販促トリガー」として考える時代へ
天気の変化は、避けられない「外的要因」です。
でも、その変化を正しく捉えて店側が柔軟に動ければ、
客数や客単価のアップに直結するヒントになります。
たとえば、
• 「雨が降ると混むカフェ」
• 「晴れたら爆発的に売れるスムージー店」
など、天気と相性の良い形態や立地は、実はハッキリしています。
だからこそ、店舗運営においては「天気を読む」ことが大切。
自店がどのタイプなのか?を客観的に見直すことが、
次の一手を考えるヒントになるかもしれません。
◯会社概要
㈱店舗高値買取センター
住所:東京都新宿区西新宿1-4-11全研プラザSpaces 4階
•HP :https://t-kaitori.com/
•撤退希望者向け:
https://t-kaitori.com/restaurantexit/
•出店希望者向け:
https://t-kaitori.com/restaurantstart/
•居抜きビュッフェ-飲食店物件検索サービス
関東エリア:
https://app.t-kaitori.com/kanto
関西エリア:
https://app.t-kaitori.com/kansai
