洋菓子店やスイーツ店の物件選びのポイントを詳しく紹介

誕生日や記念日などの特別な日の他にも、手土産や自分へのプチご褒美などで、スイーツを楽しむ人は多いです。洋菓子やスイーツを以前に比べて、日常的に「自分で選び、味わい、楽しむ」人が増えました。そのため、洋菓子店やスイーツ店に定期的に来店する人も増えています。今回はそんな洋菓子店やスイーツ店の物件選びについて説明します。

洋菓子店やスイーツ店の物件選び方

洋菓子やスイーツ店の物件選び方のポイントを以下で説明します。

繁華街や駅前

人が訪れやすい便利な場所で、できれば通りすがりの人の目に留まるような繁華街の一角が望ましいです。しかし、少し駅から離れている場所でも集客は可能です。「少し足を伸ばして」買い物に行ける範囲であればお客様は足を運んでくれ、少し足を伸ばしても買いに行くことでさらに特別なスイーツだと感じてもらうことが可能です。

路面店で周辺環境をチェック

買わないけれども、どのようなスイーツがあるのか店内を見て回ったり、試しに1つだけ購入したりする人が入りやすいよう、路面店という条件は絶対です。店の内外にベンチを設置し、くつろげる演出になりますが、ベンチを設置するほどのスペースがない場合、周辺に舗道や街路樹があり、そこで食べてもらえるような環境であれば理想的です。

視認性のチェック

物件は必ずしも大通り沿いでなくてもいいです。しかし、遠くからでも気がついてもらうことができ、「入ってみたい」と思えるような店づくりが行えるかどうかをチェックする必要があります。

繁華街以外にも住宅街の立地でも可能性あり

駅から距離がある立地であっても、老若男女に愛されるスイーツを提供し、地域の方々に愛されることで、成功することが可能です。住宅地であれば賃料が安く済ませられるため、その分で広いスペースを確保し、店舗の自由度が高くなります。

「コンビニ」との差別化が最も重要

スイーツ店のライバルはスイーツ店ではなく、コンビニです。コンビニは今やスイーツに力を入れ、次々に新商品を投入しています。コンビニスイーツがスイーツのトレンドをけん引しているといっても過言ではありません。コンビニスイーツにより多くの人が300円で少しだけ贅沢な体験を楽しんでいます。ほとんどの場合、スイーツ店の近隣にコンビニがあり、強力なライバルになり得ます。スイーツの専門店がコンビニに差別化できるポイントは、「でき立て」「香り」「ビジュアル」などです。

お客様が、いつ、どこで、どんなスイーツを楽しみたいかのストーリーを描きながら、洋菓子店やスイーツ店に適した物件を選びましょう。

◯会社概要
㈱店舗高値買取センター
住所:東京都新宿区西新宿1-4-11全研プラザSpaces 4階
•HP : https://t-kaitori.com/
•撤退希望者向け : https://t-kaitori.com/lp/

一覧へ戻る