駅から遠い飲食店でも人気店は作れる?近隣住民に愛される環境づくりがポイント

集客のためには、駅前や駅近の通行量のある場所に出店したいと思われる方も多いはずです。しかし、駅近の物件はそれだけで家賃が高くなりがち。今回は、駅から離れた立地の場合は、どのようにして集客するのがよいのか、集客しやすい条件や業態などを説明します。

車で来店しやすい環境づくりを

駅から遠い店の場合、ターゲットとなるのは周辺の住民です。駅近隣に住む人たちに比べて、車の保有率も高く、車ありきの日常生活を送っている人も多いです。そこで、そのような近隣住民たちを集客するためには、どんな環境が必要となってくるのかを説明します。

駐車場

駅から離れた立地の場合、駐車場があることが大きなメリット。特に、ケーキやパンのテイクアウト店などは、買い物などの帰りに「ちょっと寄って帰ろう」と立ち寄るお客様も多いです。そのようなお客様の「立ち寄り」のハードルを下げてくれるのが、駐車場です。

店舗の前に2〜3台の駐車スペースがあるのが理想ですが、駐車場がない場合は、近隣のパーキングと提携して、買い物金額に応じた駐車券を配布している店舗もあります。通行客は少なくとも、車の通行が多い道路に面した店舗は、検討してみる価値があるので、店舗探しの候補に入れてみて下さい。

地域住民の生活道路に立地している

駅から住宅地に向かって歩いていくと、徐々に通行量が減っていくものですが、不思議と人通りの多い道があります。例えば、その地域の住民だけが知っている抜け道などです。夜になると、会社帰りの方々が大通りを避けて、細い路地裏を続々と歩かれていくような光景を目にすることも多いかと思います。

上記の様な立地では、地域密着型の居酒屋のような業態が向いています。このような場合、駅の近くの大規模店よりも、地元の小さなお店で知人や仲間と気楽に楽しみたいと考える人が多いためです。そのため駅と駅の中間の立地でも、集客に成功している飲食店は多くあります。

ロードサイド物件

郊外のロードサイド店舗では、車の通行量が多く、それと比例して飲食店の数も多いです。このような場合、最も重要なのは視認性で、どのようなお店か一瞬で伝わる看板や店名にする必要があります。ロードサイド物件についての詳しい内容については、以下に記載していますので併せて読んでみて下さい。

宣伝力が重要!集客にはSNSを上手に利用しよう

上記では立地などについて説明しましたが、集客に欠かせないのが宣伝力です。特に駅から遠い店は、お店を知ってもらうことが大切ですが、一体どのような方法があるのか具体的に説明していきます。

特殊性がある業態

通行量に関係なく集客をするには、テレビや雑誌などで紹介されているかどうかがポイントです。例えば、爬虫類が鑑賞できる「爬虫類カフェ」、エアガン射撃ができる「シューティングバー」、釣りができる「釣り堀カフェ」など、様々なテーマ性を持った飲食店が注目されがちです。このような独自性の強い店舗や、日本初・地域初の業態の店舗などであれば、メディアに取り上げられる可能性が高くなるので、そのような特殊性がある業態を目指すのも繁盛店になるための一つの手法です。

また、一般の飲食店とは違い、通行客をターゲットにするわけではなく、メディアでの話題性を狙うことで、「面白そうだから」「自分の趣味に合っているから」というお客様を、わざわざ来店させることを可能にしています。飲食店というよりは、エンターテイメント・レジャー施設などと似た考え方です。

SNSで話題づくり

近年ではテレビや雑誌などのマスメディアで取り上げられなくても、お店独自のSNSを活用し、集客成功例もあります。「インスタ映え」する盛り付けで SNS上での拡散を狙い、お店の認知度を上げる戦略などがあります。

SNSを使っての独自のキャンペーンやイベントの企画で話題を集める例もあり、例えば、新メニューのネーミングを考えて投票してもらうような参加型キャンペーンなどがあります。このようにSNS上で、お店と客、客同士のコミュニケーションが活性化すれば、お店のファンが増えることも期待できます。

駅から離れていた方が好都合な客層を狙う

例えば、バイク好きな方を対象とした「ライダーズカフェ」は、駅から離れている方が好都合な業態です。このような場合、市街地の場合であっても、駅から少し離れた場所であったり、国道沿いやドライブコースなどに立地していることが多いです。全国各地からバイク好きの客が集まり、お店の前に停めたバイクを眺めながらコーヒーを楽しんだりと、お客様同士の交流がしやすい点も人気の理由で、駅から離れていたとしても問題ありません。また、店によってはバイクのパーツを購入したり取り付けてもらえるサービスもあり、お客様同士で宣伝しあってくれるため、口コミが広がりやすいです。

このように、駅から離れている立地でも、さまざまな集客の形があります。出店エリアの特性とお店の魅力をよく考えて、集客できる店づくりを目指していきましょう。

◯会社概要
㈱店舗高値買取センター
住所:東京都新宿区西新宿1-4-11全研プラザSpaces 4階
•HP: https://t-kaitori.com/
•撤退希望者向け: https://t-kaitori.com/lp/

一覧へ戻る