飲食店を開業する際に掘り出し物のような店舗物件に出会うためにやることとは
飲食店を開業する際、「店舗物件選び」はとても重要です。今回は飲食店の店舗物件の「掘り出し物」とはそもそもどのような物件化、どのように探すのかなどのポイントや注意点紹介していきます。
そもそも「掘り出し物」の店舗物件とは
一般的に、掘り出し物と言われている物件は、「未公開にも関わらず立地や家賃に魅力的である物件」、「特別に不動産業者が用意した物件」等のことを指します。
そもそも掘り出し物件という概念は、今のようにインターネットが普及していない頃に浸透しました。その当時は紙媒体による情報発信がほとんどであり、不動者会社に来店したお客さまのみに「特別に」と提供する情報があり、これらが「掘り出し物件」と言われていました。
しかし、現在はインターネットが普及し、未公開の物件が「掘り出し物件」言われるようになりました。物件が未公開になっている理由は以下のような場合があります。
・工事途中で情報公開がまだされていない
・信頼する不動産業者のみに情報を公開している
・前オーナーが契約解除をしてから日が浅く、公開の準備が整っていない
・借り手が見つかりやすい、非常に良い物件である
しかし、「掘り出し物の店舗物件は存在しない」と言われることもあります。理由として「遅かれ早かれほとんどの物件は、インターネット上に流れる」ことがあるためです。
掘り出し物の店舗物件を見つけるためには
「掘り出し物」を手に入れるためには、いち早く物件情報が得ることがポイントです。次のことを意識して行動するようにしましょう。
① 不動産業者のメールマガジン等に登録する
まずは不動産業者のメールマガジンで情報収集をしてみるのが良いでしょう。広く情報公開をする前に、メルマガ会員だけに情報提供をしているといる場合もあります。
弊社でも居抜き職人というサービスを展開していますので、是非登録してみてください。
② 不動産業者に対して直接問い合わせる
不動産業者を訪問し、営業担当者にどんな情報があるか、尋ねてみるのも有効的です。ここで重要なことは、自身にとっての掘り出し物と、他社にとっての掘り出しもの物件は異なるということです。そのため、自分自身にとって有益な情報を得るには、店のコンセプトや条件面での希望を伝えるようにしましょう。特に地域に密着している不動産業者の場合、大手不動産業者が持っていない退去予定情報を持っいる場合や、専任物件をつないでくれたりすることもあります。
③ 担当者と密なコミュニケーションをとる
有益な情報を提供してもらうためには、自分からも情報提供を出来る限りすることが重要です。後日「この物件をあのお客さまに紹介しよう」と思ってもらえるように、希望や条件を詳しく伝えるとともに、場合によっては書類にして預けるのも良いでしょう。また物件を紹介をしてもらった際には、希望の物件出ない場合にも反応を示すようにしましょう。「これは違う」と反応しないでいると、次の紹介をしてもらうことはできません。また断る際には、その物件がなぜ希望条件に合わなかったのか、具体的な理由を担当者に伝えるようにしましょう。
掘り出し物に執着しすぎない
ここまでで、掘り出し物の店舗物件について紹介していきましたが、理想のお店を作るために、適した物件は人それぞれ異なり、万人にとっての掘り出し物件は存在しません。そのため、未公開情報にこだわり過ぎると、よい条件の物件を逃してしまうこともあります。
物件探しをするときには、アンテナを張り、さまざまな情報に目を向ける他、自分自身の物件選びの「軸」を明確にしすることも重要です。妥協できるところとできないところを決め、柔軟に考えていくようにしましょう。
◯会社概要
㈱店舗高値買取センター
住所:東京都新宿区西新宿1-4-11全研プラザSpaces 4階
•HP: https://t-kaitori.com/
•撤退希望者向け: https://t-kaitori.com/lp/
