繁盛する飲食店の物件の選び方と探し方を解説!地域ではなく立地で選ぶ
飲食店の物件を「地域」で絞って探す人は多いと思います。しかし、実際に開業したことのある飲食店経営者の多くは「立地が良かった物件」を選んでいることをご存知でしょうか。「地域」よりも注目すべき「立地」についての重要性や選び方のポイントを今回は紹介します。
立地が重要な理由
物件探しをする上での「立地」とは、駅前、繁華街、商店街、ビジネス街、ロードサイドなどの区分のことを指します。「○○は人気エリア」「賃料が高い地域は集客力がある」といったことがよく言われますが、飲食店の業態は様々なため、どの業態、どの店にとっても最適な地域というものはありません。成功するためには、その業態とターゲットをマッチさせることができる立地であることが重要です。
立地の種類と特徴
代表的な立地の特徴を説明します。
駅前、駅近
駅前、駅地の物件は、人通りが多いため、広告を出さずとも一定の集客を見込むことができます。また人材の確保も比較的しやすいです。しかし、激戦区のため、賃料は高めです。そのため綿密に計画を立て、経営をしていけるかどうかを判断しなければなりません。また駅の周辺環境により駅を利用する人は異なるため、飲食店の利用者も変わってきます。その駅により、アルコール需要がある、ランチ需要があるなど傾向は様々です。駅前、駅近で一括りにせずに、それぞれの立地で見極める必要があります。
繁華街
商業施設をはじめ、様々な施設や店舗が集まっていて、人の流れがにぎわっているような地域のことを繁華街と呼びます。繁華街は、公共交通機関が発達しているためアクセスがしやすく、曜日や時間帯を問わず集客はしやすいです。一方で、競合が多く、賃料や人件費が高くなりがちです。また、繁華街に出店したくても空き物件の競争率が高いといった面があります。
商店街
家族層に人気のところがあれば、中高年が集っているところもあるなど、特色がはっきりしているのが商店街の特徴です。そのため開業したい業態やコンセプトと商店街の相性をみることが非常に重要です。商店街内での店舗間のつながりは強く、商店街をあげてイベントを開催したり、ショップカードを近隣の店舗に置いたりできるため、効率的に宣伝をすることが可能です。近年はシャッター商店街と呼ばれ、衰退している商店街もあり、地域活性化を目的に、開業に対する補助金がでることもあります。このような情報にも積極的に目を向けることで開業資金を抑えられる可能性があります。
ロードサイド
幹線道路や生活道路沿いのいわゆるロードサイドに店舗を構える場合、商圏が広くなるため、十分な駐車場の確保は必須です。その他道路からの視認性の高さも重要です。駅前や繁華街の物件に比べると、面積が広く、賃料も安い傾向があります。またアルバイトの時給も中心部に比べると多少低く設定できるため、コストを抑えることができるのも魅力です。しかし、店舗も駐車場も広いため、清掃・整備に手間がかかると感じることがあるかもしれません。ロードサイド物件の概要については、以下にも詳しく説明していますので、参考にしてみて下さい。
ビジネス街
ビジネス街は、オフィスビルが集中しているため、ビジネスパーソンのランチタイムと退社後の利用が期待できます。客層や利用時間がはっきりとしており、営業戦略が立てやすいのが特徴です。しかし、土日や祝日などオフィスが休みの際には集客が難しくなりがちです。平日と週末とで営業方法に変化をつける、店休を入れるなどして不要なコストを抑えることを考える必要があります。
住宅街
コロナ禍によりリモートワークが広まりました。家にいても出勤時と同じように、ランチは外食にしたり、テイクアウトにしたりする人は珍しくありません。そのためコロナ禍から住宅地での開業は盛んになっています。住宅街の場合、競合が少なく、リピーターを得やすいというメリットがあります。
さらに、駅周辺やビジネス街などのテナントに比べて賃料が低いのが特徴です。経営しやすい立地と言えますが、物件数はあまり多くないのがデメリットです。
物件探しはインターネットが効率的
物件を探す場合、一般的には、自分で歩いて探す、不動産屋に相談する、インターネットで検索するという3つが考えられますが、それぞれメリットがあるため紹介していきます。まず歩いて探す場合、物件の実際の雰囲気がわかる、周辺の様子も把握できるというのがメリットです。次に不動産屋に相談する場合は、タイミングが合えば、よい物件の情報を最初に得ることができるかもしれませんが、この2つの方法では得られる情報が限られてしまいます。そのため、まずはインターネットで検索をしてみることがおすすめです。また、多くの物件を見ることで希望の物件をより具体的に考えられるようになるはずです。その他弊社では、居抜き物件を探す方向けに「居抜き職人」というサービスを展開していますので、この機会に是非登録してみて下さい。
開業後もメニューや内装、外装は変えることが可能ですが、立地は簡単には変えられません。そのため、ぜひ戦略的な立地選びを進めて、理想の物件を探してみて下さい。
◯会社概要
㈱店舗高値買取センター
住所:東京都新宿区西新宿1-4-11全研プラザSpaces 4階
•HP : https://t-kaitori.com/
•撤退希望者向け : https://t-kaitori.com/lp/
