飲食店の仕入れや備品購入の「取引業者」を選ぶポイントを詳しく解説

本日は飲食店営業では欠かせない仕入れや備品購入の際の取引業者をどのように選べば良いかについてステップ毎に解説していきます。

カテゴリー分け

仕入れ業者を決める前に、開業にあたって必要なものを把握することが重要です。この際に、以下の3つのカテゴリーでに分けるとより具体的なイメージに近づきます。

食材

言わずもがなですが、まず1つ目のカテゴリーは、「食材」です。まずは自店のメニューに必要な食材を考えていきます。この際の注意点としては、食材だけでなく調味料やドリンクの類も忘れないようにしましょう。また、単純に食材を書き出すだけでなく、品質や銘柄、ブランド、産地など、より具体的に検討しておくと後で、業者選びがスムーズになりますので参考にしてみて下さい。

備品

次に、調理用の備品、店舗の衛生にかかわる器具等についてです。カトラリーや調味器具など、テーブルに置かれるものは、その店の印象にも大きく影響するため、店舗イメージを明確にした上で、慎重に決定するようにしましょう。

サービス

ここでのサービスとは、食材や備品のようなもの以外に、店舗運営にあたって必要なもののことを指します。接客に関連することとして、例えば、店内のBGMやメニュー等のデザイン制作、決済の選択肢としてクレジットカードを導入する場合にはその手続きなどがあげられます。また、従業員に対して制服を用意する場合その準備や、店舗の定期清掃を専門業者に依頼するかどうかなど細かな部分まで考えるようにしましょう。

取引業者を探す方法

上記で、必要なもののリストアップが済んだら、項目ごとに取引業者を探す必要があります。仕入れ業者のマッチングサービスを利用するなどインターネットを使って探してみるのも良いです。その他、すでに開業している店舗から情報を得たり、先に決定している業者があれば別ジャンルについて相談してみるのも良いです。

その他、メインメニューなどに必要な食材で、産地やブランドなど譲れないポイントがある場合、生産者と直接契約を交わすことで、より確かな食材を仕入れること可能です。しかし、その場合、生産者とのコミュニケーションや、供給の安定性、価格交渉などリスクがあることも視野に入れておくようにしましょう。

取引業者を決めるための条件6つ

実際に取引業者を決定する際、取引条件を決定しその条件に合う業者を選定する必要があります。決めておきたい取引条件は、以下の6つです。

① 品質

第一に、仕入れる商品のクオリティはとても重要です。安定して高いクオリティの商品を提供できる業者を選ぶようにしましょう。

② 単価と最小ロット(単位)

商品の予定単価と、その商品を発注したい際の最小ロット(単位)を予め決めておきましょう。

③ 納期

商品を発注してから納品されるまでのタームを決めておきましょう。

④ 納品方法

納品の方法や、送料等の条件を決めておきましょう。

⑤ 支払方法

締め日はいつで、どのように支払うか、また振込み等の場合手数料負担はどちらがするかなど後々トラブルを招かないように細かく決定しましょう。

⑥ トラブル時の対応

万が一のために、商品の欠品や、納期が遅れる際の対応、不良品の処理(返品条件や返品の際の送料はどちらが負担するかなど)を決めておきましょう。

業者選びのポイント

事務的な条件とともに重要なのはその業者の「信頼度」です。開業する店舗のコンセプトを理解し、協力してくれるパートナーたりうるかどうかを見極め、選定することが重要です。

例えば、不測の事態が起こったときにフレキシブルに対応してもらえるかどうか、開業する店舗の業種に対する経験や知識がどの程度あるか、担当者とのコミュニケーションがスムーズかどうか、発注した商品以外への提案や応用力があるかどうか、などポイントは様々あります。特に、食材の業者選びでは、上記のようなポイントが重要です。

また、備品の業者選びの際には、使用頻度の高い消耗品類をいかに低価格で仕入れられるかもポイントになります。単価やロット数から無駄のない仕入れができる業者を選択するようにしましょう。そしてサービスに関する業者選びは、工事や審査が必要なものもあるため、早めの選定する必要があります。早い段階から店舗イメージを膨らませ、必要な業者を探すようにしましょう。いずれにしても共通事項は、なるべく多くの業者リストアップして情報収集を怠らないことです。積極的に業者とコミュニケーションをとり、相見積もりを多めにとるなどして精査するようにしましょう。

信頼できる業者選びにはまず自身が信頼されるオーナーになることが重要です。長く取引できるビジネスパートナーに出会うために、しっかりと時間をかけて作業を進めるようにしましょう。

◯会社概要
㈱店舗高値買取センター
住所:東京都新宿区西新宿1-4-11全研プラザSpaces 4階
•HP: https://t-kaitori.com/
•撤退希望者向け: https://t-kaitori.com/lp/

一覧へ戻る