飲食店のアイドルタイム。アイドルタイムを有効活用して集客を上げよう!
今回は飲食店のアイドルタイムのお話です。そもそもアイドルタイムってなに?というところからアイドルタイムの活用法まで解説していきます。
そもそもアイドルタイムとは
アイドルタイムとは、来客が落ち着き、人手が余る時間帯のことです。飲食店によって具体的な時間は違いますが、一般的には、ランチが終わり、ディナーが始まるまでの時間を指します。アイドルタイムは来客が減少するため、従業員の休憩時間に活用している飲食店も多いです。一方、昼食や夕食時間帯の来客数が多く、稼働率も高い時間帯をピークタイムといい、アイドルタイムの対義語として使われます。
業態別のアイドルタイム
アイドルタイムの詳しい時間帯は、店舗の場所や業態によって異なります。ランチやディナーなどオーダー時間を制限しないカフェやレストランは、継続的に顧客が入り、アイドルタイムがない場合もあります。例えば居酒屋の場合、仕事終わりの会社員をターゲットとしているため、アイドルタイムは、会社員の就業時間前と考えられる19時前頃です。その他カフェであれば13~15時、レストランであれば15~17時がアイドルタイムになることが多いです。
アイドルタイムの活用法
アイドルタイムについて上記で述べましたので、ここからはアイドルタイムの活用法について解説していきます。
店内の清掃
今も皆さま行われているかと思いますが、アイドルタイムに、店内の汚れのチェックや清掃、客席のカスターセットの補充をしてピークタイムに備えることも重要です。しかし、お客様の目の前で清掃を行うと、あまりよい印象ではありません。アイドルタイムでもお客様がいる場合は、厨房や裏方の清掃をするようにしましょう。万が一、開店準備の際にできなかった清掃がある場合、アイドルタイムを活用して終わらせるようにしましょう。
人員を調整する
人件費を抑えるためにも、スタッフの人員を減らしてアイドルタイムに営業する場合、その時間帯も来客があることを想定して必要最低限の人数を配置しましょう。スタッフが少なすぎてお店が回らないと、お客様の不満要素にもなるため、的確な判断が必要です。また、一時的にお店を閉めてスタッフの休憩時間に充てるのも良いでしょう。
スタッフの教育時間にあてる
オペレーション研修や座学研修が少ない飲食店では、アイドルタイムをスタッフの教育時間として充てることも有益です。アイドルタイムは時間的に余裕があるため、新人スタッフに直接指導ができ、新人スタッフも余裕をもって教育を受けることができます。また新人スタッフが質問できる時間があることで安心して業務を覚えられます。マンツーマンでの指導を行えば、実践的な技術も短時間で習得できるでしょう。
料理の仕込み
アイドルタイムを活用し、料理の仕込みを行うのも時間の有効活用となります。他にも、調味料の補充や食材の下ごしらえ、在庫チェックや品薄のものを発注するなどの業務も行いましょう。アイドルタイムに仕込みや在庫管理等をしておけば、営業終了後の作業負担を減らすことができます。より効率的な飲食店の運営を目指しましょう。
販促物の作成
集客のためのチラシや看板作成、POPなど販促物の作成をアイドルタイムで行うのも時間の有効活用と言えます。最近では、SNSを活用した集客施策が主流となり、多くの飲食店で導入されています。SNSを利用し、その日仕入れた旬の食材や割引キャンペーンなどを写真付きで告知してみましょう。SNSではタイムリーな情報を発信できるため、顧客が来店するきっかけになります。
新メニュー・サービスの試作
新メニューやサービスの考案や試作、試食も、アイドルタイムの活用方法としておすすめです。競合店の情報収集など、通常の営業時間中ではできない作業を行ってみましょう。お客様向けのサービスとしては、アイドルタイムの時間限定でドリンクを安くする「ハッピーアワー」もおすすめの一つです。簡単に導入することができ、売上アップも見込めるため、多くの飲食店で実施されています。
また、アイドルタイムに新メニューを提供するなど、アイドルタイムだけ異なるジャンルの料理を提供するなど、メニューの工夫を行うのも売上アップの施策としておすすめです。
異なる業態の営業
日中はカフェ、夜は居酒屋など時間帯により業態を変えることで、終日集客することが可能です。以下にこのような営業のメリット、デメリットを紹介いますので併せて読んでみて下さい。
自分たちだけで二つの業態の飲食店の営業が難しい場合は、アイドルタイムのみ別のオーナーへの貸出を検討してみましょう。一つの店舗をシェアすることで、集客が増えたり店舗としての価値を高められたりする可能性があります。以下に間借り営業についても詳しく記載していますので、読んでみて下さい。
アイドルタイムは、集客や売上が伸びにくく、コストだけがかかりやすい時間です。上記のようにうまく活用できれば、利益や集客アップにつながる可能性もあります。本日から実践できる対策も、たくさんあるので、早速試してみてください。
◯会社概要
㈱店舗高値買取センター
住所:東京都新宿区西新宿1-4-11全研プラザSpaces 4階
•HP : https://t-kaitori.com/
•撤退希望者向け : https://t-kaitori.com/lp/
